南海地震について 
               
           南海地震は、これまでおおよそ100年から150年ごとに発生しています。 
          前回の南海地震は1946年(昭和21年)に発生しましたが、地震の規模が小さかったので、エネルギーがまだ残っていると考えられ、次の南海地震は、今後 
          30年以内にM8.6前後の地震が50%もの確率で発生する危険があると言われています。また、過去、東南海地震と南海地震は同時または連動して発生しており、東南海地震の発生は、南海地震にも関係があります。南海地震には、大きな揺れと津波が通常伴いますが、1605年の慶長地震の時は、揺れは小さかったものの、津波によって大きな被害が出ました。 
           地震対策 
             
           さまざまなメディアなどで地震における被害予想や発生時期の予想がされて 
            いますが、自然災害に決まり事や完璧な対策などはありません。しかし、地震が発生すると分かっているのであれば、以下のページを参考に今すぐにできることをしっかりと確実にしておくことが大切です。 
           避難生活のために用意すべきもの 
           自分でできる耐震診断 
           今すぐ出来る自己防衛「IDカード」を作る
  |